プラグ&プレイ(その他表記)Plug & Play

パソコンで困ったときに開く本 「プラグ&プレイ」の解説

プラグ&プレイ

パソコン周辺機器を接続したとき、必要なドライバインストールや設定作業が自動的に行われる機能です。プラグ&プレイという言葉は「接続すればすぐ使える」ということを意味しているのです。
⇨インストール、周辺機器、ドライバ

プラグ&プレイ

 パソコンに周辺機器を接続したとき、必要なドライバのインストールや設定作業が自動的に行われる機能です。プラグ&プレイという言葉は「接続すればすぐ使える」ということを意味しているのです。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android