プラスキ岩(読み)プラスキがん(その他表記)pulaskite

岩石学辞典 「プラスキ岩」の解説

プラスキ岩

斑状ネフェリン閃長岩で,一般に准粗面質(trachytoid)組織をもつが粒状の場合もある.Na-正長石含みエジリンオージャイト,バーケヴィ閃石,黒雲母など集まった組織を示している.少量のネフェリンなどの准長石が伴われる場合もある[Williams : 1891].米国,アーカンサス州,プラスキ(Pulaski)郡,フォルシェ(Fourche)山に産する.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む