プラスキ岩(読み)プラスキがん(その他表記)pulaskite

岩石学辞典 「プラスキ岩」の解説

プラスキ岩

斑状ネフェリン閃長岩で,一般に准粗面質(trachytoid)組織をもつが粒状の場合もある.Na-正長石を含み,エジリンオージャイト,バーケヴィ閃石,黒雲母など集まった組織を示している.少量のネフェリンなどの准長石が伴われる場合もある[Williams : 1891].米国,アーカンサス州,プラスキ(Pulaski)郡,フォルシェ(Fourche)山に産する.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む