正長石(読み)セイチョウセキ(その他表記)orthoclase

翻訳|orthoclase

デジタル大辞泉 「正長石」の意味・読み・例文・類語

せい‐ちょうせき〔‐チヤウセキ〕【正長石】

カリウムを含む長石一種。白・黄・桃色などで、ガラス光沢がある。柱状結晶。単斜晶系花崗岩かこうがんペグマタイト中に産出窯業原料

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「正長石」の意味・読み・例文・類語

せい‐ちょうせき‥チャウセキ【正長石】

  1. 〘 名詞 〙 カリウム・アルミニウムを含有する珪酸塩鉱物。ガラス光沢を有し、もろく、無色、または白、淡黄、緑などの色を呈する。単斜晶系。ふつう柱状、あるいは塊状で花崗(かこう)岩や片麻(へんま)岩中に産出する。〔鉱物字彙(1890)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「正長石」の意味・わかりやすい解説

正長石
せいちょうせき
orthoclase

カリ長石の一種。アルミニウムとケイ素が完全に無秩序に配列して単斜晶系になっている玻璃(はり)長石(サニディン)から、一部秩序的に配列してなお単斜晶系を保っている狭い意味での正長石(オルソクレース)までをさすことがある。さらに秩序配列が進めば三斜晶系の微斜長石になるので、厳密な意味での正長石の存在はたいへん限られている。カリウムを置換してナトリウムが入りうるが(曹長石成分にして約50パーセントモルまで)、カリウムの多い部分とナトリウムの多い部分が離溶して細かい縞(しま)模様をなすことがあり、これをパーサイトという。花崗(かこう)岩など酸性深成岩半深成岩の重要な構成鉱物として産する。花崗岩質ペグマタイト中には巨大な塊や自形結晶がみられる。氷長石とよばれるものは、だいたいが正長石に属すると考えてよく、熱水性鉱脈の脈石鉱物として産する。ほかに片麻岩スカルン結晶片岩を切る脈、変成層状マンガン鉱床、石灰岩あるいは苦灰岩中に自生鉱物として産する。微斜長石、玻璃長石とは外観上区別はできないが、産状によって後者とはある程度識別が可能である。陶磁器やガラス原料として重要である。とくにペグマタイト、アプライト、花崗岩の風化分解物(サバ石)、石英粗面岩質岩などから採掘される。英名は劈開(へきかい)が直交することから、きちんとした割れ口の意味のギリシア語に由来する。

[松原 聰]



正長石(データノート)
せいちょうせきでーたのーと

正長石
 英名    orthoclase
 化学式   KAlSi3O8
 少量成分  Na
 結晶系   単斜
 硬度    6~6.5
 比重    2.6
 色     無,白,灰,淡桃
 光沢    ガラス
 条痕    白
 劈開    二方向に完全
       (「劈開」の項目を参照)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「正長石」の意味・わかりやすい解説

正長石 (せいちょうせき)
orthoclase

カリ長石KAlSi3O8の一種。カリ長石には高温サニディン,サニディン,正長石,マイクロクリンの4種類があり,前者ほど高温で安定であり,構造中のSiとAlの配列が無秩序である。正長石は深成岩や比較的高温の変成岩によく見られる。カリ長石はアルバイトとの間に固溶系列をつくり,アルカリ長石と総称される。高温サニディン,サニディン,正長石は単斜晶系に属するが,マイクロクリンはSiとAlの秩序化が進んだため三斜晶系である。へき開は{001},{010}に良好。比重2.56,モース硬度6。ガラス光沢を有し,色は無色~白またはピンク色。明るい緑色を呈するアマゾナイト,しばしば美しい特徴ある結晶として産するアデュラリア(氷長石)もカリ長石の一種である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「正長石」の意味・わかりやすい解説

正長石
せいちょうせき
orthoclase

(K,Na)AlSi3O8アルカリ長石の一種でカリ長石 KAlSi3O8 を主成分とする鉱物。カリ長石 ( Or と略す) とアルバイト ( NaAlSi3O8 。 Ab と略す) の比率でいえば,Or100 から Or70Ab30 までの組成をもつ。単斜晶系,硬度6~6.5,比重 2.56。{001}に平行な劈開が顕著,薄片の色は無色。ただしわずかに変質して曇って見えることが多い。花崗岩や閃長岩などの酸性火山岩に含まれている。火山岩や,比較的高温の変成岩にも普通に産出する。玻璃長石 (はりちょうせき) や微斜長石とは同質多形。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「正長石」の意味・わかりやすい解説

正長石【せいちょうせき】

低温型のカリ長石。単斜晶系。柱状結晶。硬度6〜6.5。比重2.56。無色,白色,灰色など。ふつう花コウ岩,ペグマタイト,結晶片岩中に多く含まれる。化学組成はKAlSi3O8を主体とし,Kを一部Na,Caで置換している。窯業原料。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の正長石の言及

【長石】より


[カリ長石]
 KAlSi3O8(Or)。結晶構造上の違いによって,高温サニディン,低温サニディン,正長石,マイクロクリンに分けられる。違いは,主として結晶構造中のAlとSiの並び方の秩序度による。…

※「正長石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android