プラスミン・プラスミンインヒビター複合体

内科学 第10版 の解説

プラスミン・プラスミンインヒビター複合体(PIC)(凝固線溶検査)

(6)プラスミン・プラスミンインヒビター複合体PIC
 血栓を溶解するために生成されたプラスミンは直ちにプラスミンインヒビターと結合して複合体を形成する.したがって,PICは血管内線溶亢進の鋭敏な指標として,特に播種性血管内凝固症診断に用いられる.PICは比較的採血手技の影響を受けにくい利点がある.[白幡 聡]

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む