プラスミン・プラスミンインヒビター複合体

内科学 第10版 の解説

プラスミン・プラスミンインヒビター複合体(PIC)(凝固線溶検査)

(6)プラスミン・プラスミンインヒビター複合体PIC
 血栓を溶解するために生成されたプラスミンは直ちにプラスミンインヒビターと結合して複合体を形成する.したがって,PICは血管内線溶亢進の鋭敏な指標として,特に播種性血管内凝固症診断に用いられる.PICは比較的採血手技の影響を受けにくい利点がある.[白幡 聡]

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む