プルトニウム二三九(読み)プルトニウムにひゃくさんじゅうく

精選版 日本国語大辞典 「プルトニウム二三九」の意味・読み・例文・類語

プルトニウム‐にひゃくさんじゅうく‥ニヒャクサンジフク【プルトニウム二三九】

  1. 〘 名詞 〙 質量数二三九のプルトニウム放射性アルファ線)がある。原子炉中でウラン二三八が中性子を吸収しベーター崩壊して生産される。半減期二万四一一〇年。原子爆弾、原子炉の燃料水素爆弾に用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む