プルプレオ塩(読み)プルプレオエン

化学辞典 第2版 「プルプレオ塩」の解説

プルプレオ塩
プルプレオエン
purpureo salt

クロロペンタアンミンM(Ⅲ)塩[MCl(NH3)5]X2総称(MはCo,Cr,Rh,Irなど,Xは一価の陰イオンを表す).コバルト塩が赤紫色であるため,ラテン語で赤紫色の意味の“プルプレオ塩”と命名された.しかし,クロム塩は真紅色,ロジウム,イリジウム塩は白黄色である.いずれも,ペンタアンミン系列錯塩の製造原料として用いられる.コバルト,クロム塩は水中アクア化してロゼオ塩になりやすいが,ロジウム塩はアクア化しにくく,イリジウム塩は100 ℃ でも分解せず安定である.[別用語参照]ルテオ塩

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む