ロゼオ塩(読み)ロゼオエン

化学辞典 第2版 「ロゼオ塩」の解説

ロゼオ塩
ロゼオエン
roseo salt

アクアペンタアンミン金属(Ⅲ)錯体[M (NH3)5(H2O)]X3(M = Co,Cr.X = 主として一価陰イオン)の通称.れんが赤色の結晶.ロゼオはバラ色の意味.プルプレオ塩からつくる.水に比較的溶けやすいことと,H2O 配位子がNH3配位子に比べて置換されやすいので,ペンタアンミン系列の錯体の合成精製過程で,ロゼオ塩を中間生成物として利用することが多い.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android