ロゼオ塩(読み)ロゼオエン

化学辞典 第2版 「ロゼオ塩」の解説

ロゼオ塩
ロゼオエン
roseo salt

アクアペンタアンミン金属(Ⅲ)錯体[M (NH3)5(H2O)]X3(M = Co,Cr.X = 主として一価陰イオン)の通称.れんが赤色の結晶.ロゼオはバラ色の意味.プルプレオ塩からつくる.水に比較的溶けやすいことと,H2O 配位子がNH3配位子に比べて置換されやすいので,ペンタアンミン系列の錯体の合成精製過程で,ロゼオ塩を中間生成物として利用することが多い.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む