プロトン受容性溶媒(読み)プロトンジュヨウセイヨウバイ

化学辞典 第2版 「プロトン受容性溶媒」の解説

プロトン受容性溶媒
プロトンジュヨウセイヨウバイ
protophilic solvent

プロトン溶媒ともいう.両性溶媒(プロトンを受容する性質と供与する性質とをあわせもつ溶媒),および非プロトン性溶媒(プロトンを放出したり水素結合を供与したりする性質が非常に弱い溶媒)のうち塩基性が水よりも強い溶媒をプロトン受容性溶媒という.分子中に負電荷が局在した酸素原子や窒素原子が存在し,比誘電率20以上の極性を示すものが多い.ジメチルスルホキシドジメチルホルムアミドなどが代表的なものである.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む