塩基性(読み)エンキセイ(英語表記)basic

翻訳|basic

デジタル大辞泉 「塩基性」の意味・読み・例文・類語

えんき‐せい【塩基性】

塩基としての性質を示すこと。水溶液では水素イオン指数pH)が7より大きいときをいい、酸を中和し、赤色リトマスを青変させる。ふつうアルカリ性同義。⇔酸性

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「塩基性」の意味・読み・例文・類語

えんき‐せい【塩基性】

  1. 〘 名詞 〙 塩基のもつ性質。塩基が水素イオンと結合しようとする性質。アルカリ金属水酸化物炭酸塩などの強塩基性は特にアルカリ性という。⇔酸性。〔稿本化学語彙(1900)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

岩石学辞典 「塩基性」の解説

塩基性

(1) 化学的には酸の働きを中和する性質を意味したが,ブレーンステッド(J. N. Broenstede)の定義ではH+との親和性,ルイス(G. N. Lewis)の定義では電子対の供与性を示す.水溶液系では水酸化物イオンOH-を与えるものが塩基性を示し,溶液の水素イオン指数がpH>7のときに塩基性溶液という(長倉ほか : 1998).(2) 酸性(acid)に対する語で,シリカ(SiO2)に乏しい岩石に用いる.塩基性岩という場合の範囲は研究者によって異なったSiO2含有量が用いられる.一般には52%を下限にすることが多い[Abichi : 1841, Beaumont : 1847].塩基性の岩石は一般に火山岩起源のものが多く,MgO, FeO, CaO, Al2O3などに富んでおり,変成作用を受けると角閃石,斜長石,緑簾石,緑泥石,輝石などが形成され,外的な条件によって鉱物組成が非常に変化する.ベーサイト(basite),サブシリシアス(subsili-ceous)[Winchell : 1913]サブリシック(subsilicic)[Clarke : 1908]など同じである.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

百科事典マイペディア 「塩基性」の意味・わかりやすい解説

塩基性【えんきせい】

塩基がもつ特性を塩基性という。1884年S.A.アレニウスは,化合物うちで,水溶液中で解離して水酸化物イオンOH(-/)を生ずる物質を塩基と定義した。現在では,一般的に非共有電子対をもつ物質を塩基と呼ぶ。アルカリ金属の水酸化物の水溶液で代表されるように,塩基の水溶液が示す塩基性をアルカリ性と呼び,酸性と対比して使用する。→pH(ピーエッチ)
→関連項目アルカリ酸性リトマス試験紙

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「塩基性」の意味・わかりやすい解説

塩基性 (えんきせい)
basic

塩基がもつ特性を塩基性という。1884年S.A.アレニウスは,化合物のうちで,水溶液中で解離して水酸化物イオンOH⁻を生ずる物質を塩基と定義した。現在では,より一般的に非共有電子対をもつ物質を塩基と呼ぶ。塩基性の強弱は塩基の安定性で決まる。アルカリ金属の水酸化物の水溶液で代表されるように,塩基の水溶液が示す塩基性をアルカリ性と呼び,酸性と対比して使用する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「塩基性」の解説

塩基性
エンキセイ
basicity

塩基のもつ基本的性質.水溶液では水酸化物イオンを与えようとする性質,拡張されて,水素イオンと結合しようとする性質(ブレーンステッドの定義),電子対を供与しようとする性質(ルイスの定義).これらは酸性の対立概念で,つねに酸性を中和しようとはたらきかける性質の総称ということができる.アルカリ金属の水酸化物や炭酸塩が水溶液中で示す強い塩基性は水酸化物イオンにもとづくので,アルカリ性とよばれたが,今日では塩基性との区別はとくにない.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「塩基性」の解説

塩基性

 酸と結合して塩を生成する性質.ヒドロキシル基を有して,水に溶解した場合にヒドロキシルイオンを形成する性質とも定義できる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android