プーシャン(その他表記)Pūṣan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プーシャン」の意味・わかりやすい解説

プーシャン
Pūṣan

インド神話の神。『リグ・ベーダ』に歌われる太陽神太陽の養育作用を神格化したもの。主として牧畜の神,道祖神としてたたえられる。髻髪 (けいはつ) を戴き,かゆを主食とし,やぎが引く車に乗るなど,ほかの神々と異なった特性を示している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む