牧畜(読み)ボクチク

デジタル大辞泉 「牧畜」の意味・読み・例文・類語

ぼく‐ちく【牧畜】

馬・牛・羊などの家畜飼育し繁殖させること。また、その産業
[類語]放牧放し飼い野飼い遊牧牧羊

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「牧畜」の意味・読み・例文・類語

ぼく‐ちく【牧畜】

  1. 〘 名詞 〙 牧場で、牛・馬・羊などの家畜を飼い養って繁殖させること。
    1. [初出の実例]「牧畜尤盛なり」(出典:明治月刊(1868)〈大阪府編〉二)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐樊宏伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「牧畜」の意味・わかりやすい解説

牧畜【ぼくちく】

動物を飼い慣らして再生産し,その余剰分を得る食料獲得法,およびその形態をさす。動物の生殖過程を人為的な管理のもとにおくことで再生産する。対象が動物である点で農耕と異なり,再生産をめざす点で狩猟と異なる。家畜となる動物はおもに,ヒツジヤギウシ,ウマ,トナカイ,ラクダなど,群をなす草食の有蹄類。ほとんどは乳を利用し,群が管理の基本単位となる。雄間の競合を避けて管理しやすくするため,雄の去勢屠畜が行われる。牧畜の発祥は紀元前8000年頃の中東の乾燥地帯と考えられる。牧畜の形態には移牧遊牧などがあるが,いずれの場合にも放牧がその基本となる。→家畜

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「牧畜」の意味・わかりやすい解説

牧畜
ぼくちく
stock raising

おもに衣食原料を得るために家畜を飼育すること。その歴史は古く,1万年前にさかのぼるとされ,前5千年紀の家畜化された牛や羊の骨が発見されている。牛,馬,羊,豚,やぎなどの家畜は,農業耕作,運輸に使われ,毛,皮革,乳,肉を提供,施肥用をも兼ねたのであるが,近代になって,耕作機械や交通機関の発達とともに,牧畜は衣食用が中心となり,農業を離れて専業形態をとるようになった。アメリカやデンマークの乳・肉牛,オーストラリアの羊は近代的な専業経営の代表。日本でも,役畜として労働力に利用していたが,第2次世界大戦後は,食用を主目的とする牧畜に移行した。その結果,馬の飼育が激減して牛,豚中心となり,経営方式も副業から専業になった。その反面,輸入飼料への依存度が高まり,畜産品が国際価格と比べて割高の状態に悩んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の牧畜の言及

【アフリカ】より

…いずれも狩猟採集生活者である。サンは隣接する牧畜民コイ・コインとともにカラハリ砂漠に住み,言語的に吸打音(クリック)という舌打ち音をもったコイサン語族として扱われているが,人種的には身長151~157cm,皮膚は黄色,髪は黒く,顔は扁平で,目がつりあがり,頭型は中頭(頭指数75~77),やせた体つきで,女性は臀部に脂肪の塊をもつ脂臀(しでん)(ステアトピジー)の形質を遺伝している。彼らをコイサン人種と呼ぶこともある。…

【牧畜文化】より

…近代以前の食糧獲得の諸活動,つまり生業のあり方を,その対象および獲得方法から分類するとき,採集,狩猟,農耕,牧畜との4種があるとされる。牧畜は狩猟とともに,対象が動物である点で共通し,植物を獲得する採集や農耕と対立している。…

【牧】より

…のち三保野,四鎖野,広野,立崎野を併せて盛岡藩の13牧と称していた。弘前藩も昔から牧畜の盛んな土地で,枯木平牧など藩営の馬牧が5ヵ所あった。水戸藩では徳川光圀が1678年(延宝6),常陸国多賀郡大能村(現,高萩市)に牧を置き,牛馬を放牧して〈大能牧〉と名づけ,初めてオランダの馬12頭を入れて繁殖を図り,牧馬は400頭にもなり,牧の地域も多くの村にまたがって広い範囲に及んでいた。…

【遊牧】より

…遊牧とは,定住せずにキャンプ生活をする牧畜を指し,まずそれは,居住地を変えず家畜を飼養する定着的牧畜に形式的に対立している。ここで定着的牧畜といっても,家畜を舎飼いしているもののみを指しているわけではない。…

※「牧畜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android