ヘマトクロム(その他表記)haematochrome; hematochrome

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘマトクロム」の意味・わかりやすい解説

ヘマトクロム
haematochrome; hematochrome

カロテノイド系の赤血色の色素で,緑藻類のヘマトコックス Haematococcus,スミレモ Trentepholia,クラミドモナスの一種 Chlamydomonas nivalisなどに含まれる。高山極地紅雪はこの色素による。通気不十分な状態で強い照射を受けるとき生じやすいという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む