ヘリサイト構造(読み)ヘリサイトこうぞう(その他表記)helicitic

岩石学辞典 「ヘリサイト構造」の解説

ヘリサイト構造

変成岩の斑状変晶の中に包有物が封入されたことが原因で形成されたもの.包有物の模様は結晶の中で面状や曲線状などを示し,周囲の斑状変晶鉱物よりも古く斑状変晶の形成前の配列を保持している.厳密には半対象的でS字型の形の包有物がポイキロブラスティックの結晶の中に形成されたもの[Weinschenk : 1902, Backström : 1918, Barker : 1990].後に形成された結晶,特に斑状変晶の中に既存片理や層理の模様を示す包有物の縞がある組織で,斑状変晶の中の模様はSi(内部)と岩石の新しく面的な模様のSe(外部)がある[Bowes : 1989].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む