ベトナム化政策(読み)ベトナムかせいさく(その他表記)Vietnamization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベトナム化政策」の意味・わかりやすい解説

ベトナム化政策
ベトナムかせいさく
Vietnamization

ベトナム戦争において南ベトナム軍を強化して自国軍を南ベトナムから撤退させるアメリカの計画。 1969年7月ニクソン・ドクトリンによって明らかにされ,その後相次ぐ撤兵計画が発表された。南ベトナム兵との肩代りの仕組みは,まずアメリカ軍地上戦闘部隊が撤退,その空白を政府軍正規兵で埋め,省単位の地域防衛は地方軍,町村単位の地域防衛は民兵が担当,次いでアメリカ軍支援部隊の撤退に及ぶ計画であったが,73年1月のベトナム停戦協定調印によって2ヵ月以内のアメリカ軍の完全撤兵が決定され,南ベトナム軍強化のための支援は停止されることになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む