ぺったり(読み)ペッタリ

デジタル大辞泉 「ぺったり」の意味・読み・例文・類語

ぺったり

[副]
べったり1」に同じ。「膏薬こうやくぺったり(と)はる」
べったり5」に同じ。「ぺったり(と)しりもちをつく」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぺったり」の意味・読み・例文・類語

ぺったり

  1. 〘 副詞 〙
  2. ( 「べったり」よりも軽い感じを表わす ) 力なくすわりこんだり、一面にはりついたり、おしつけたりするさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「野良七平(ペッ)たり尻餠を突と」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)三)
  3. 人と人とが偶然に出会うさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「向から吉原の若い者、ぺったり行合、せんちゃう様と声を掛られ」(出典:咄本・金財布(1779か)買喰ひ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む