ペテロ・パウロ祭(読み)ペテロ・パウロさい(その他表記)festum sanctorum apostolorum Petri et Pauli; Feast of the Holy Apostles Peter and Paul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペテロ・パウロ祭」の意味・わかりやすい解説

ペテロ・パウロ祭
ペテロ・パウロさい
festum sanctorum apostolorum Petri et Pauli; Feast of the Holy Apostles Peter and Paul

ローマ・カトリック教会暦上の祝日,6月 29日。伝承によれば,ローマ皇帝ネロのキリスト教徒迫害ペテロパウロはこの日にともにローマで殉教したという。4世紀頃から西方教会で祝われているが,民間では夏至行事と混交しているところもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む