ペプシコ会社(その他表記)Pepsi Co, Inc.

改訂新版 世界大百科事典 「ペプシコ会社」の意味・わかりやすい解説

ペプシコ[会社]
Pepsi Co, Inc.

コカ・コーラ社に次ぎ世界第2位のアメリカのソフトドリンク会社。本社ニューヨーク。1898年ノースカロライナのブラダムCaleb Bradhamが独自のコーラ飲料を開発,1902年にペプシ・コーラ社Pepsi Cola Co.として設立された。39年別の会社に買収されたが,41年子会社を統合して再びペプシ・コーラ社として再発足。経営不振で倒産寸前までいったが,48年競争相手のコカ・コーラ社の副社長アルフレッド・スティールAlfred Steeleをスカウトし,砂糖含有量の一定化,瓶型の改良などによりボトラーの信頼を集めた。この結果,アメリカにおけるシェアを50年の15%から,60年には31%にまで倍増させた。また1937年にキューバに進出するなど海外進出も積極的で,とくに50年代は,1950年の37ヵ国が60年には87ヵ国となるなど活発であった。また65年にスナック・メーカーのフリト・レイ社を,70年にスポーツ用品のウィルソン・スポーティング・グッズ社を,77年にファーストフードのピザ・ハット社などを買収,事業の多角化を進めている。82年に現社名に改称。レストラン部門ではピザ・ハットのほか,ケンタッキー・フライドチキンなども所有している。売上高293億ドル(2004年12月期)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む