ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペリアクトイ」の意味・わかりやすい解説
ペリアクトイ
periaktoi
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…例えば古代ギリシア演劇は,最初は装置のなにもない場所,オルケストラとよばれる円形の土間で上演された。その後ペリアクトイperiaktoiと呼ばれる三角柱の3面それぞれに絵を描いた装置を回転させて場面を変化させたり,神々を空から登場させるメカネmēchanēというクレーンのような装置(デウス・エクス・マキナ)が考案された。 時代はずっと下り,ルネサンス期にイタリアで遠近法が発見されると,それは屋内劇場の演劇の背景装置として実用化され,舞台装置を大いに発達させることになった。…
※「ペリアクトイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新