ペーターグリュンベルク(その他表記)Peter Grünberg

現代外国人名録2016 「ペーターグリュンベルク」の解説

ペーター グリュンベルク
Peter Grünberg

職業・肩書
物理学者 ユーリヒ固体物理研究所教授

国籍
ドイツ

生年月日
1939年5月18日

出生地
チェコスロバキア・プルゼニ(チェコ)

学歴
ダルムシュタット工科大学

学位
博士号(ダルムシュタット工科大学)〔1969年〕

受賞
ノーベル物理学賞〔2007年〕,ウルフ物理学賞〔2007年〕,日本国際賞〔2007年〕「基礎研究が発信する革新的デバイス

経歴
ドイツ統治下のチェコで生まれ、ドイツで育つ。1972年よりユーリヒ固体物理研究所教授。’88年クロムを鉄で挟んだ3層の物質室温でも1%程度の巨大磁気抵抗効果(GMR)を示すことを確認した。2007年「GMRの発見」により仏パリ南大学のアルベール・フェール教授とともにノーベル物理学賞を受賞。この発見は小型ハードディスクなどで情報の記憶容量が飛躍的に増すなど、エレクトロニクス分野の発展に大きく貢献した。親日家で度々来日。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む