プルゼニ(その他表記)Plzeň

デジタル大辞泉 「プルゼニ」の意味・読み・例文・類語

プルゼニ(Plzeň)

プルゼニュ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「プルゼニ」の意味・読み・例文・類語

プルゼニ

  1. ( Plzeň ) チェコ西部、プルゼニ県の主都。チェコの重機械工業の中心地ビールの世界的産地でもある。ドイツ名ピルゼン。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「プルゼニ」の意味・わかりやすい解説

プルゼニ
Plzeň

チェコ西部,西ボヘミア地方の中心都市。ボヘミアで第2,チェコ全体で第4の都市。人口16万2659(2005)。ドイツ語ではピルゼンPilzen。ブルタバ川の支流ベロウンカBerounka川の沿岸石炭鉄鉱石が豊富な盆地に位置し,鉄道道路交通の要地として発達し,ボヘミア西部工業地区の核を構成している。チェコの機械工業,とくに兵器製造で第2次大戦前に有名であったシュコダ工場に代表される重工業の中心地。また〈ピルゼン・ビール〉で世界的に有名なビール醸造業のほか,鉱山設備,車両,鉄鋼,化学,ガラス,製紙服飾建材などの工業が盛んに行われている。プルゼニはまた西ボヘミア地方の文化の中心地でもあり,工学,医学,教育などの高等教育機関,西ボヘミア博物館,ビール博物館,ギャラリー,劇場,科学図書館などの文化施設も数多く存在する。

 プルゼニはレーゲンスブルクザクセンへの通商路に当たり,すでに10世紀には一大交易地として発展していた。その後プシェミスル朝のバーツラフ2世治下に強化され,1295年には都市の特権を得るにいたった。1419-20年はフス派運動の急進派根拠地であったが,その後カトリックの中心となり,司教座が置かれた。1468年ころ,ボヘミア最初のチェコ語の印刷所があったことでも知られている。19世紀から工業都市の様相を呈した。

 市の聖バルトロメウス教会は14~15世紀ころの後期ゴシック建築で,102mの塔をもつ。さらに14世紀のフランチェスカナ教会,1554-59年に建てられたルネサンス式の市庁舎のほか,ゴシック,ルネサンス,バロック式の都市貴族の館が数多く見られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プルゼニ」の意味・わかりやすい解説

プルゼニ
ぷるぜに
Plzeň

チェコ、ボヘミア地方西部の中心都市。ドイツ語名ピルゼンPilsen。人口16万6274(2001)。プルゼニ盆地のムゼ川、ラドブザ川、ウーフラバ川、ウースラバ川の合流点にあり、鉄道、道路交通の要所。1295年に都市の特権を認められ、15世紀前半にはフス運動の根拠地であったが、その後カトリックの中心地となった。15世紀後半に急速に発展を遂げ、最初のチェコ語の本『トロヤン年代記』が印刷された。三十年戦争で被害を受けたが、19世紀に石炭と鉄鉱石の豊富なプルゼニ盆地という立地を生かし、工業都市としてふたたび発展した。兵器製造で知られたシュコダ工場の重機械生産、ピルゼン・ビールのビール醸造のほか、鉱山、電気、製紙、皮革などの工業も盛んである。102メートルの塔をもつ後期ゴシック様式の聖バルソロミュー大聖堂、ルネサンス様式の市庁舎などの歴史的建造物が残され、また、ビール博物館などもある。

[中田瑞穂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「プルゼニ」の意味・わかりやすい解説

プルゼニ

チェコ西部,西ボヘミア地方の中心都市。ドイツ名はピルゼンPilsen。ベロウンカ川の沿岸にある鉄道・道路の集中地で,この地方の文化の中心地。ボヘミア西部工業地区の核をなし,製鉄を中心とする重工業が盛ん。19世紀設立のシュコダの工場がある。ビールも世界的に有名。17万人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android