ペータースベルク協定(読み)ペータースベルクきょうてい(その他表記)Petersberg Agreement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペータースベルク協定」の意味・わかりやすい解説

ペータースベルク協定
ペータースベルクきょうてい
Petersberg Agreement

1949年 11月 22日,西ドイツのペータースベルクで西ドイツ政府とアメリカ,イギリス,フランス3国の高等弁務官との間で結ばれた協定。内容は (1) 西ドイツのルール政庁への参加,(2) 賠償施設撤去の軽減と産業制限の緩和,(3) 他国との通商・領事代表部の交換,(4) ヨーロッパ経済協力機構 OEECへの加盟,(5) ヨーロッパ会議 Council of Europeへの準加盟,(6) マーシャル・プランへの参加,などを承認したもので,これによって西ドイツは第2次世界大戦後初めて国際場裡に復帰することができた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android