西ドイツ(読み)ニシドイツ(その他表記)West Germany

翻訳|West Germany

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西ドイツ」の意味・わかりやすい解説

西ドイツ
にしどいつ
West Germany

第二次世界大戦後、ドイツは東西二つの分裂国家となったが、そのうちの西側のドイツ連邦共和国の略称。1990年10月、東ドイツを併合して、ドイツは統一国家となった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西ドイツ」の意味・わかりやすい解説

西ドイツ
にしドイツ

「ドイツ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の西ドイツの言及

【ドイツ連邦共和国】より

…第2次大戦後の1949年に建国され,73年国連に加盟した。日本では,一般に西ドイツないし頭文字をとってBRD(ベーエルデー)と呼ばれた。90年10月3日ドイツ民主共和国(東ドイツ)を編入した。…

※「西ドイツ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む