すべて 

(読み)ペ

デジタル大辞泉 「ぺ」の意味・読み・例文・類語

ぺ[接尾]

[接尾]人名のあとに促音をはさんで付き、親しみを込めて呼ぶのに用いる。「太郎っ」「花っ

ぺ[五十音]

」の半濁音。両唇破裂音の無声子音[p]と母音[e]とから成る音節。[pe]

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 接尾語

精選版 日本国語大辞典 「ぺ」の意味・読み・例文・類語

  1. 〘 接尾語 〙っぺ〔接尾〕

ぺ【ぺ・ペ】

  1. ( 「へ」の半濁音 ) ⇒へ(へ・ヘ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【平和】より


[文化の中心と周辺における平和観の相違]
ところで,平和の観念は時代とともに変化する。今日では,〈協定の締結pactum〉および〈戦争の不在absentia belli〉という意味でのパクスが英語のピースpeace,フランス語のペpaixなどとなって,理論的にも,実践的にも支配的な観念として世界に広まっている。ベルサイユの平和,ヤルタの平和にみられるように,外交官ないし政治家は,戦争にまでいたった国家間の特定の敵対関係を終結させるための協定締結に努力し,戦争のない状態を実現したとき,それを平和と呼ぶ。…

※「ぺ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む