ほこえる

精選版 日本国語大辞典 「ほこえる」の意味・読み・例文・類語

ほこ・える

  1. 〘 自動詞 ヤ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]ほこ・ゆ 〘 自動詞 ヤ行下二段活用 〙 ( 「誇る」と同語源の語という )
  2. よく生育する。繁茂する。肥え太る。大きくなる。
    1. [初出の実例]「医師の許にて ほこゆるは露のかげんぞ薬草〈梅盛〉」(出典:俳諧・口真似草(1656)三)
  3. 繁栄する。ほこりさかえる。増大する。
    1. [初出の実例]「身上段段にほこへて、漸く蔵に燈明を上んとせし折ふしなれば」(出典:浮世草子・立身大福帳(1703)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む