日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホトトギス目」の意味・わかりやすい解説
ホトトギス目
ほととぎすもく
鳥綱の1目。この目Cuculiformesは、エボシドリ亜目Musophagiのエボシドリ科Musophagidaeと、ホトトギス亜目Cuculiのホトトギス科Cuculidaeとよりなる。なお、人によっては、通常キジ目に分類されるツメバケイ科もこの目に入れる。しかし、ツメバケイ科は別としても、エボシドリ科とホトトギス科の類縁関係ははっきりしていない。両者の共通の特徴として、足が対趾(たいし)足(エボシドリは半対趾足)で、足の屈筋の型も同じであることがいわれている。一方、両者の骨格および解剖学的特徴は、相違点が相似点より多いという指摘も少なくない。実際、この目の鳥は樹上生から地上生まで、きわめて多様な生活に適応しているので、一つの分類群としてまとめるのは困難である。托卵(たくらん)は一部の種で発達しているが、そのほかにも繁殖習性の特殊化している例も多い。エボシドリ科もホトトギス科も食性は主として動物食で、ときどき果実や漿果(しょうか)を食べる。ホトトギス目の類縁ははっきりしていないが、おそらくオウム目、ブッポウソウ目、キツツキ目のどれかに近いと考えられる。
[森岡弘之]