ホルストシュテルマー(その他表記)Horst Ludwig Störmer

現代外国人名録2016 「ホルストシュテルマー」の解説

ホルスト シュテルマー
Horst Ludwig Störmer

職業・肩書
物理学者 コロンビア大学教授

国籍
ドイツ

生年月日
1949年4月6日

出生地
フランクフルト

学歴
シュトゥットガルト大学

学位
博士号(シュトゥットガルト大学)〔1977年〕

資格
米国芸術科学アカデミーフェロー

勲章褒章
レジオン・ド・ヌール勲章オフィシエ章〔1999年〕

受賞
ノーベル物理学賞〔1998年〕,バックリー賞〔1984年〕,フランクリンメダル〔1998年〕,ニューヨーク市長賞〔2000年〕

経歴
1977年よりAT&Tベル研究所で研究を続け、’92〜97年同研究所物理学研究部長。’98年からコロンビア大学物理学・応用物理学教授。同年分数電荷の励起が存在する量子流体の新しい状態(分数量子ホール効果)の発見の功績により、ロバート・ラフリン博士、ダニエル・ツイ博士とともにノーベル物理学賞を受賞。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む