出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
物質系にエネルギーを与えて,エネルギーの低い状態から高い状態へ遷移させること.原子,分子や固体内電子など比較的小さい系の励起もあるが,結晶,高分子,生体物質など大きい系全体の関与する励起もある.光による励起分子は前者の例であり,結晶内音子は後者の例である.励起は,光の吸収,粒子の衝突,電場・磁場の印加,音波・衝撃波の注入,加熱など物理的方法によるほか,化学反応や生体反応でも起こる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新