ホレーズ修道院(読み)ホレーズしゅうどういん(その他表記)Monastery of Horezu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホレーズ修道院」の意味・わかりやすい解説

ホレーズ修道院
ホレーズしゅうどういん
Monastery of Horezu

ルーマニア南部,ワラキア地方ブルチェア県ホレーズにある修道院。 17世紀末,ワラキア公国の名君コンスタンチン・ブルンコバンヌ公が見た夢のお告げによってこの地に建造されたものといわれており,ルーマニアの伝統バロックを融合した装飾性豊かな聖堂様式はブルンコバンヌ様式と呼ばれる。ギリシア十字形に五つの聖堂が配されており,カトリコンと呼ばれる中央の聖堂の内部には,ワラキア地方の伝統を引き継ぐ繊細,華麗なレリーフが施されている。 1993年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む