ホーガン(読み)ほーがん(その他表記)Ben Hogan

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホーガン」の意味・わかりやすい解説

ホーガン
ほーがん
Ben Hogan
(1912―1997)

アメリカのプロゴルファー。第二次世界大戦後の三巨人の一人として、バイロンネルソン、サム・スニードと並び称された。全米オープン(1948、50、51、53)、全英オープン(1953)、マスターズ(1951、53)、全米プロ(1948)に優勝。独自の完全主義をスウィング競技に具現した努力家で、『モダン・ゴルフ』に集大成されたその近代的スウィング理論は現在でも多くの支持を得ている。また交通事故で不起の重傷から奇跡カムバックを果たし、第一人者となったことでも知られている。

水谷 準]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む