ぼうげん

普及版 字通 「ぼうげん」の読み・字形・画数・意味

元】ぼう(ばう)げん

官吏登用試験の首席及第者。〔雲谿友議、二〕宗元年秋、詔して~乃ち琴瑟合奏賦、霓裳衣曲の詩を試みしむ。司先づ五人をむ。一詩最も佳なるは、則ち李肱なり。~乃ち元を以て第す。

字通」の項目を見る


眩】ぼうげん

めがくらむ。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む