日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボタンタケ」の意味・わかりやすい解説
ボタンタケ
ぼたんたけ / 釦茸
[学] Hypocrea
子嚢(しのう)菌類、タマカビ目ボタンタケ科のキノコ(ボタンタケ属)の総称。ボタンタケはキノコに寄生するじみな菌で、サルノコシカケの表面やシイタケ栽培のほだ木の樹皮面に、円形または不規則に薄く平たく広がる。シイタケ栽培においては、ほだ木内のシイタケ菌糸に寄生してこれを殺すので、しばしば恐るべき害菌となる。ボタンタケは、子嚢胞子をつくる段階(子嚢形成時代)で菌体の表面に多数の点状突起をつける。これは子嚢殻の開口部で、殻内には多数の子嚢と子嚢胞子がつくられる。子嚢胞子をつくるまでを分生胞子時代とよび、この時代の菌をトリコデルマTrichodermaという。この時代はまったくカビ型で、樹皮面に広がり、表面は粉質で青緑色を帯び、一見アオカビに似る。
[今関六也]