ボニーレイット(その他表記)Bonnie Lynn Raitt

現代外国人名録2016 「ボニーレイット」の解説

ボニー レイット
Bonnie Lynn Raitt

職業・肩書
歌手

国籍
米国

生年月日
1949年11月8日

出生地
カリフォルニア州バーバンク

学歴
ラドクリフ大学

受賞
グラミー賞(4部門受賞)(第32回)〔1990年〕「ニック・オブ・タイム」,グラミー賞(3部門受賞)(第34回)〔1992年〕「ラック・オブ・ザ・ドロー」,グラミー賞ポップス部門最優秀アルバム賞(第37回)〔1995年〕「心の絆」

経歴
父はミュージカル歌手のジョン・レイット。1970年代初めから歌手兼ギタリストとして活動。白人女性としては珍しくブルースの影響を強く受けた音楽性を持ち、ジャクソン・ブラウンらとともに’70年代の西海岸音楽をリードした。’90年アルバム「ニック・オブ・タイム」(’89年)で第32回グラミー賞のアルバム・オブ・ザ・イヤー、女性ロック・ボーカル、女性ポップ・ボーカル、トラディショナル・ブルースの4部門を独占。他のアルバムに「ボニー・レイット」(’71年)、「Give It Up」(’72年)、「Taking My Time」(’73年)、「Green Light」(’82年)、「ナイン・ライヴズ」(’86年)、「ラック・オブ・ザ・ドロー」(’91年)、「心の絆」(’94年)、「ソウルズ・アライク」(2005年)、「スリップストリーム」(2012年)など。2000年ロックの殿堂入り。1992年来日公演。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む