ボンバ

百科事典マイペディア 「ボンバ」の意味・わかりやすい解説

ボンバ

プエルト・リコの舞踊音楽。海岸地帯の黒人コミュニティで発達した。楽団は歌とボンバ(樽形太鼓)を含む打楽器だけで構成され,リーダー合唱は,その時々の出来事などを掛合いで歌う。社交ダンスを伴う気取らない娯楽用の音楽として,現代ポピュラー音楽に発展した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む