ボーイングとエアバス

共同通信ニュース用語解説 「ボーイングとエアバス」の解説

ボーイングとエアバス

ボーイング欧州エアバスは、世界二分する大手航空機メーカー。発注する航空各社は燃費効率を重視する傾向にあり、ボーイングが長距離も飛べる中型機787をヒットさせた。エアバスもA350で対抗し、ボーイングの大口顧客だった日本航空から受注を奪った。小型機でも、格安航空会社(LCC)などからの受注をめぐって激しく競争している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む