ポルトガル共産党(読み)ポルトガルきょうさんとう(その他表記)Partido Communista Português

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポルトガル共産党」の意味・わかりやすい解説

ポルトガル共産党
ポルトガルきょうさんとう
Partido Communista Português

ポルトガル政党。長い王制のあとに迎えた共和制時代の 1921年,労働者たちの間に高まった無政府主義運動のなかで結成された。 26年に非合法化され,74年4月の軍事クーデターまで約 50年間地下活動を続けた。クーデター後は社会,民主大衆 (現社会民主) 両党とともに歴代軍民臨時内閣の与党となり,急進的な社会,経済改革を主張した。しかし 75年 11月の左派クーデター未遂事件後党勢は下降線をたどった。 76年4月の総選挙では 40議席で第4党となった。西ヨーロッパ共産党のなかでは最もオーソドックスなモスクワ寄り路線をとり,ユーロコミュニズムに批判的であった。しかし一方,ソ連のゴルバチョフ政権や 89年以降の東欧の変化にも批判的な立場をとってきた。 94年のヨーロッパ議会選挙では緑の党を含む左派勢力と統一民主同盟を結成して3議席を獲得している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む