マイクロモータ(その他表記)micromotor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マイクロモータ」の意味・わかりやすい解説

マイクロモータ
micromotor

ミニアチュアモータとも呼ばれる。携帯用の音響機器,測定機器,自動制御機器,コンピュータ周辺機器などに用いられる超小型電動機。おおよそ入力 3W以下,最大寸法 50mm以内である。携帯用で乾電池などで駆動されるので,寸法,重量あたりの出力が大きく,効率,制御性,信頼性の高いことが要求される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む