マウカリ朝(読み)マウカリちょう(その他表記)Maukhari

改訂新版 世界大百科事典 「マウカリ朝」の意味・わかりやすい解説

マウカリ朝 (マウカリちょう)
Maukhari

6~7世紀の北インドの王朝。グプタ朝滅亡後ウッタル・プラデーシュで台頭し,エフタル族の侵入を防いで領域を確保し,6世紀後半にはビハールにも進出して有力であった。7代の王の名が知られているが,最後の王は7世紀ハルシャ・バルダナの北インド統一の際に従属し,王朝はまもなく滅びた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む