マサチューセッツ州庁舎(読み)マサチューセッツしゅうちょうしゃ

世界の観光地名がわかる事典 「マサチューセッツ州庁舎」の解説

マサチューセッツしゅうちょうしゃ【マサチューセッツ州庁舎】

アメリカのマサチューセッツ州ボストンにある州庁舎。独立戦争後の1798年に完成した、ボストンコモン北のビーコンヒルに建っている。金色ドームが特徴的で、ワシントンD.C.のキャピトル国会議事堂)を設計したチャールズ・ブルフィンチが設計を担当した。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む