事典 日本の地域遺産 の解説
まちにとけ込むノミの痕、木彫刻の井波
「とやま未来遺産」指定の地域遺産〔11〕。
井波彫刻は、江戸中期に京都本願寺の御用彫刻師・前川三四郎により技術が伝えられたことに始まる。1975(昭和50)年、経済産業大臣指定伝統工芸品に指定。門前町として栄えた町の景観保全も取り組まれている
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...