マハーヴァンサ(その他表記)Mahāvaṁsa 大史(だいし)

山川 世界史小辞典 改訂新版 「マハーヴァンサ」の解説

『マハーヴァンサ』
Mahāvaṁsa 大史(だいし)

セイロンの仏教史書『ディーパヴァンサ』を古伝承によって整備し,書き改めたもの。5世紀のダートゥセーナ王の叔父マハーナーマの著作といわれる。ブッダからアショーカまでのインド仏教できごとと,セイロンへの伝播とその後の発展をマハーセーナ王(在位334~362)のときまで記している。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む