マリアアレクサンドロワ(その他表記)Maria Alexandrova

現代外国人名録2016 「マリアアレクサンドロワ」の解説

マリア アレクサンドロワ
Maria Alexandrova

職業・肩書
バレリーナ ボリショイ・バレエ団プリンシパル

国籍
ロシア

出生地
ソ連ロシア共和国モスクワ(ロシア)

学歴
ボリショイ・バレエ学校〔1997年〕卒

受賞
モスクワ国際バレエ・コンクール金賞〔1997年〕

経歴
1997年モスクワ国際バレエ・コンクールで金賞受賞。同年ボリショイ・バレエ学校卒業後、ボリショイ・バレエ団に入団。2004年プリンシパルに昇格。ニーナ・セミゾーロワに師事。主なレパートリーに古典作品「白鳥の湖」「ドン・キホーテ」「ロミオとジュリエット」「ライモンダ」のほか、「ノートルダム・ド・パリ」「スペードの女王」「アパルトマン」「じゃじゃ馬馴らし」など。2015年、2014年の“ボリショイ・バレエ団硫酸事件”を描いたドキュメンタリー映画「ボリショイ・バビロン 華麗なるバレエの舞台裏」に出演。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む