マルチメディアステーション(その他表記)multimedia station

デジタル大辞泉 の解説

マルチメディア‐ステーション(multimedia station)

コンビニエンスストアなどに設置される情報端末。タッチパネル式のディスプレーを備え、オンラインシステムによる通信機能をもつ。各種チケットやコンテンツの購入、公共料金の支払い、デジタル写真プリントなどが行える。コピー機ATMとの複合型端末もある。マルチメディア端末マルチメディア情報端末マルチメディアキオスク情報キオスクコンビニ端末キオスク端末。MMS。MMK(multimedia kiosk)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む