食料品や日用品の販売を中心にした小型の小売店。宅配便の受け取りや、住民票の交付などサービスの多様化が進んでいる。年中無休、24時間営業が基本となっている。コンビニエンスは「利便性」の意味。米国発祥とされ、日本では1970年代から全国に広がった。日本フランチャイズチェーン協会によると、2018年12月末の協会に加盟している総店舗数は5万5743店。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
便利さ(コンビニエンス)を最大限に追求する小型のスーパーマーケット。日本では、「コンビニ」の略称が広く用いられる。食料品および日用品を中心に品ぞろえをし、交通に便利な場所に立地するものが多い。小規模なために欲しいものを探すのが容易で、年中無休、長時間営業(24時間営業が普通)、レジスターの待ち行列がない、などの便利さが特色である。
コンビニは、1960年ころのアメリカで、スーパーマーケットの補完形態として出現した。日本では、1974年(昭和49)に、アメリカの商号を用いた最初の店がつくられたが、POS(ポス)システム(販売時点情報管理システム)を駆使するなど独自のビジネスモデルの開発もあって急速に普及した。その経営形態には、直営チェーン店方式とフランチャイズ・システムによるものとがあるが、いずれも商品企画が優れているため、多数回配送と組み合わされて同規模の独立店よりも品ぞろえの密度が高い。スーパーマーケットの大型化による諸欠陥と法的規制(「大規模小売店舗立地法」など)を克服し、消費者にきめ細かく対応しようとする商法が消費者のニーズに適合し、生活のなかに浸透した。しかし、21世紀に入って出店が飽和状態に達するとともに、業績は伸び悩むようになり、系列再編の動きが加速している。
[森本三男]
『笠井清志著『ビジュアル図解 コンビニのしくみ』(2007・同文舘出版)』▽『鷲巣力著『公共空間としてのコンビニ――進化するシステム24時間365日』(2008・朝日選書)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報
…近年はスポーツ・文化施設,旅行などのサービス事業や消費者金融にも力を入れている。関連企業も多く多部門にわたるが,なかでも日本のコンビニエンス・ストアの草分けといえるセブン‐イレブン・ジャパン(株)(1973設立)やファミリーレストランの(株)デニーズジャパン(1973設立)などは業界でも有数の地位を占めている。資本金462億円(1997年5月),売上高1兆5464億円(1997年2月期)。…
… このスーパーマーケットの定義は必ずしも明確ではない。セルフサービスを原則とする高度に部門別に組織化された最寄品の大規模な廉売店であり,またチェーン・ストア形式をとるものが大部分であるが,その店舗規模の大小によって大きなものはスーパーマーケット,小さなものはスーパレットsuperetteと呼ばれることもあり,フランチャイズ方式で行われているコンビニエンス・ストアのような小型店もスーパーマーケットの一種である。また,その売上げの50%以上を衣料品・雑貨などが占める場合にはスーパーストア,さらにその巨大なものは総合小売店(ゼネラル・マーチャンダイズ・ストア,GMS)と呼ばれている。…
※「コンビニエンスストア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新