マロワル

デジタル大辞泉プラス 「マロワル」の解説

マロワル

《Maroilles》フランスのティエラシュ地方(AOC指定地域)で生産されるチーズ。1976年、AOC取得。形は角盤型。ウォッシュタイプ。製造歴史は古く、10世紀のマロワル修道院の修道僧によってつくられたものが起源とされる。「マロール(Marolles)」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む