マーケティング・インフォメーション・システム(その他表記)marketing infomration systems

DBM用語辞典 の解説

マーケティング・インフォメーション・システム【marketing infomration systems】

顧客の購買情報、マーケティング・リサーチ情報を収集し、分析し、報告することに関連する処理システムの総評。使用されるシステムは、人手で作表された消費者調査のように単純なもの、顧客カードとPOSデータを収集して消費者の購買ヒストリーをデータベース化したコンピュータシステムまでさまざま。昨今では、顧客データヒストリーをデータウエアハウスに保管し、データ・マイニングなど分析ツールをもちいて顧客プロファイルの把握やターゲット設定、購入も込みの高い顧客の特定化、離反顧客の把握など分析するMISが搭乗している。CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)という顧客情報システムが数多く販売されている。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む