ミサイル情報の即時共有

共同通信ニュース用語解説 「ミサイル情報の即時共有」の解説

ミサイル情報の即時共有

北朝鮮が核・ミサイル技術を向上させる中、日米韓は2022年11月の3カ国首脳会談でミサイル関連情報を即時共有する方針を決めた。14年12月の日米韓情報共有に関する防衛当局間取り決め(TISA)で米国を介した日韓の情報共有は可能。3カ国は今年4月に米国防総省で開いた実務者協議でTISAの活用を確認した。迅速で効率的な情報共有には、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の安定運用が課題となっている。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む