ミシェルゴンドリー(その他表記)Michel Gondry

現代外国人名録2016 「ミシェルゴンドリー」の解説

ミシェル ゴンドリー
Michel Gondry

職業・肩書
映画監督,脚本家,CMディレクター

国籍
フランス

生年月日
1963年5月8日

出生地
ベルサイユ

受賞
カンヌ国際広告祭金賞・ジャーナリスト賞〔1994年〕「Drugstore」,アカデミー賞脚本賞(第77回,2004年度)〔2005年〕「エターナル・サンシャイン

経歴
美術学校でグラフィックを学び、英国拠点に活動。自らのバンド・ウイウイのビデオで映像作家デビュー。その後もフランス国内のバンドのミュージック・ビデオを監督。1993年ビョークと出会い、「Human Behavior」のプロモーションビデオを制作。ほかにもローリング・ストーンやカイリー・ミノーグ、レニー・クラビッツらのビデオも手がけた。数々のビデオ賞を受賞し世界的に知られる。’94年CM監督デビュー作のリーバイス「Drugstore」でカンヌ国際広告祭金賞とジャーナリスト賞を受賞。2001年「ヒューマンネイチュア」で映画監督デビュー。第2作「エターナル・サンシャイン」(2004年,脚本も)ではチャーリー・カウフマンと共にアカデミー賞脚本賞を受賞。2011年、ブルース・リー伝説の作品「グリーン・ホーネット」(1966〜67年)のリメイク版「グリーン・ホーネット」を監督。他の監督作品に「ブロック・パーティ」(2005年)、「恋愛睡眠のすすめ」(2006年,脚本も)、「僕らのミライ逆回転」(2008年)など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む