ミンチ海峡(読み)みんちかいきょう(その他表記)Minch

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミンチ海峡」の意味・わかりやすい解説

ミンチ海峡
みんちかいきょう
Minch

イギリス、スコットランド北西岸とアウター・ヘブリディーズ諸島との間の海峡北部ノース(北)・ミンチ海峡といい、潮流が速く、ニシン漁が盛んである。中央部のスカイ島とノース・ウーイスト島の間の幅の狭い部分をリトル(小)・ミンチ海峡といい、幅20~30キロメートルである。

[小池一之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む