ムアンタム遺跡(読み)ムアンタムいせき

世界の観光地名がわかる事典 「ムアンタム遺跡」の解説

ムアンタムいせき【ムアンタム遺跡】

タイ東北部のイサーン地方に点在するクメール遺跡の一つ。ブリーラム県にある。アクセス基点はナコンラチャシマ(旧コラート)で、パノムルン遺跡南東に位置している。9~10世紀にかけて造られたヒンドゥー寺院跡で、池に囲まれたレンガ造りの祠が4塔建っている。彫刻が非常に良い状態で保存されている。周辺は整備され、遺跡公園になっている。◇正式名称は「Muang Tam Sanctuary」。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む