デジタル大辞泉
「アクセス」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アクセス
- 〘 名詞 〙 ( [英語] access 「接近する」の意 )
- ① ある所に入る手段。ある場所へ行く足の便。
- ② ( ━する ) ある場所や分野に外から入り込むこと。また、情報やデータなどに接近し、利用・入手すること。
- ③ ( ━する ) コンピュータ用語で、メモリーや外部記憶装置に対してデータの書き込み、読み出しを行なうこと。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
アクセス
利用するために接近する、というような意味です。アクセス対象になるものは、パソコン内のファイルやドライブのほか、インターネット上の各種サーバーなど多種多様です。ファイルやドライブの場合は「開く」、インターネットの場合は「接続する」と言い換えることもできます。また、マイクロソフト・オフィスに含まれるデータベース・ソフトの名前でもあります。
⇨オフィス、データベース・ソフト
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
Sponserd by 
アクセス
正式社名「株式会社アクセス」。英文社名「Accés Co., Ltd.」。情報・通信業。平成6年(1994)設立。本社は大阪市西区江戸堀。独立系システムインテグレーター。自社開発ソフトによりシステム構築・経営管理などを提案。導入後の保守サービスも行う。JASDAQ旧上場。平成21年(2009)上場廃止。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 
アクセス
誉田哲也による小説。2003年、第4回ホラーサスペンス大賞にて特別賞受賞。2004年刊行。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 